
コロナウイルスBA.5 とやらが流行っていますよね。
我が家でも一人、みごとにかかりました。
息子です。
ちーん。
感染力が非常に強く、感染者数の増加が止まらないな〜。
より一層、気をつけないとな〜。
と、普段から徹底している感染対策をさらに強化していましたが、問題は反抗期の息子。
基本、人の忠告は何にも聞かないですからね。
手洗い自体も、石鹸使わない、水でちょろっと濡らすくらいしかしない息子が家族の中で一番怪しいよな〜とは危惧していましたが、やはり我が家でコロナ一番乗りは息子でした。
だからくどくど言ってるのに。
うーんと前にも、「インフルエンザが流行っているから、ここではマスクしてほしい」
と言ったら、「そんな大げさなことやってられるか」って言われて、案の定インフルエンザになったよな〜。
小2くらいの時に。
そのころから成長せんな。
コロナウイルスに感染した話
私自身ではありませんが、息子がコロナに感染しました。
現在自宅療養中です。
どなたかの参考になることがあればいいんですが。
人それぞれ、症状は違うといえども、コロナ本当に本当にキツイ!!!!
風邪程度で済む方が心の底から羨ましい・・・。
結果的に、ですが、息子は丸6日間、熱が下がりませんでした。
ものすごく大変でした(T ^ T)
コロナにかかった息子のワクチンの有無や生活スタイル
ワクチンに対してはそれぞれ考え方があるので、何が正解かはわかりませんが、自分が参考に知りたかったためにいろいろ書いておきます。
息子のワクチンについて。
ワクチン未接種です。
4回目のワクチン接種が高齢者の方々から打っている現在、息子は1回も打っていません。
ワクチンの情報は本人は知っています。
2年前、コロナが流行り出し、「ワクチンがようやく打てる!」となったときから本人に確認し、本人がリスク等を考えて「打たない」選択をしたため、親である私から積極的に勧めてはいません。
4歳下の娘も同じで、娘の判断で「2回接種」しました。
小学校の修学旅行が控えていたので、極力リスクを減らしたいから打つ。
と娘なりの考えなようです。
娘は難病指定されている持病を抱えているので(普段の生活は普通にしていいが、再発するととてつもなく大変は病気)、親からするとワクチンは打った方がいいだろうなと思っていたけど、強くは勧められませんでした。
主治医も同意見だったので、完全に本人に委ねました。
ママ友の中には、「本人にワクチンのリスクを伝えると「ワクチン打ちたくない」と言われると困るから。」
と言って、何のワクチンなのか、ろくに教えずに打たせている人もいましたが、それはちょっと私はしないかな・・・。
と思っていました。
自分だったら、分かっているだけのリスクを承知の上で打ちたい。
とても小さいなら無理だけど、話して分かる年齢ならリスクは知りたいだろうな。
と思っています・・・。
打つのか、打たないのか。
正解はわからないけど、本人の意思や了承は自分の子どもであっても必要なことじゃないかな。
と思っています。
- ワクチン未接種
- 高校1年生
- 部活所属せず
- 学校で数人コロナ罹患者がいる様子
- 濃厚接触者にはなったことがない
- バス通学(片道20分満員バスに毎日乗車)
- 家庭では自室からほぼ出ない
- ご飯等も部屋で食べるスタイル
- 遊びに行かない(ゲーム好きなので出てこない)
学校以外、出歩かない息子なので、うつったとしたら・・・?
の思い当たる部分はないんですよね。
息子の性格を知っている友人たちも、「え?一番コロナになりそうにないのに笑」と言われました(失笑)。
ほんとそれ。
ただ、上に書いたように手洗いは相当適当だし、うがいにいたってはえ?全然してないよね?
ってくらい適当なのと、毎日乗っている満員のバスかなあ??
高齢の方は熱中症を気にしてマスクをせずに、ものすごーくおしゃべりなさっているらしくて(^_^;)
そこからか??
高校のクラスでも数人コロナの子がいるというからそこからなのかな??
家族一緒の外食は2年以上していないし、本人だけで友達と出掛けて飲食店へ〜も悲しいかな、まったくないタイプなので、まったく思い当たらない。
友達とは毎日毎晩、オンラインゲームの中で罵倒し合って遊んでるだけだし(・・;)
それもどうなのか・・・。
コロナウイルスの症状(息子の場合)
これは人それぞれだと思いますが、一応書いておこうかと。
終業式が終わり、夏休みになって2日目かな?
高校生なので、補習やらなんやらで学校に行く予定があったので、終業式の次の日は学校へ。
そして2日目も学校へ・・・というその日の明け方に、私のスマホが鳴り響きました。
隣の自室で寝ているはずの息子から。
「やばい、頭が痛い。とんでもなく痛い。来て欲しい」
朝4時か・・・。
とりあえず駆けつけると熱い!!!!
この熱さはまずい!!!
熱を測ると39.6度・・・・。
やばいやばい!!!
主な症状はこちら。
- 割れるような頭痛
- 高熱
- 起き上がれないほどの倦怠感
- これは普通の風邪じゃないとわかるほどの全身の痛み
この時点でコロナを覚悟をする私。
いつも悪態つきまくる息子がぐったりして唸っている。
絶対にコロナだ、ついにきた・・・。
と確信しました。
喉の痛みや咳等はこの時点はなし。
ただ、前日から頭痛はあったと。
食事は、前日の昼に食べてから次の日の朝4時時点では食べれていない。
渡してあった(自室で食べるスタイル)前日の夕飯はそのまま残されていました。
とりあえず、以前頭痛でかかりつけにかかったときにもらっていたアセトアミノフェンがある!!!
それを飲ませてみることに。
次は病院か・・・。
逼迫しているのかな・・・。
ニュースでは病床使用率が40%くらいとは言うけど、発熱外来とかってみてもらえるのかな・・・。
コロナを疑う症状!病院はどう探せばいいの?
さて。
朝の4時なのでどこに電話したらよいのか・・・。
かかりつけの近所の病院は当然やっていない。
過去に夜間救急でお世話になった市大へかけてみるも繋がらない。
あちこちにかけるも繋がらない・・・。
どうしよう・・・。
救急外来は?
と、市大の救急外来へ電話してみると繋がりました。
症状を話すと
「それはコロナを疑っていますか。検査希望しますか?」
とのこと。
それはそうだよね・・・。
「コロナが疑わしく、検査希望の方は発熱外来でしか診れません。
発熱外来は朝8時半にならないとあきません」
とのこと。
8時半まで何もできないのか・・・。
仕方ない。
だったら、遠くの大きな病院よりも、近くのかかりつけ医が開くので、そこに一度当たってみよう。
と8時半になるのを今か今かと待ち、かかりつけの病院へ電話することにしました。
近所の病院へ、抗原検査と解熱剤をもらう
アセトアミノフェンを使っていても一向に頭痛は軽くならず、熱も39度を超えていて、ぐんぐん上昇し、40度を超えていました。
ハラハラしつつもようやく朝になったので、すがる気持ちでかかりつけの病院へ電話を。
全然繋がらない。
そりゃそうだよね・・・。
「今日は混んでいますので待ち時間があります。
40度・・・。
ちょっと心配ですよね。
ではキャンセルが出そうなので、そこへ入れます」
と、早めの枠に入れていただいて、車で駐車場へ。
抗原検査をしてもらい、コロナ陽性確定しました。
主治医曰く、
「熱も非常に高いので心配ですが、コロナの薬というものがありません。
結局は今朝飲んだ、アセトアミノフェンを処方するしかありません。
それで様子を見てください」
「保健所から連絡がいきますので、それを待ってください。
ただ、保健所も今非常に逼迫しているので、今日は連絡がないかもしれません」
とのこと・・・。
40度超えて唸っている息子を連れて帰り、ひたすら様子を見るだけ・・・。
使える薬はアセトアミノフェンだけか・・。こわいな。
※のちほどわかったことですが、今は高齢者&リスク高い方以外は保健所からの連絡はしていないとのこと。
だって主治医がそう言ったから待ってたのよ〜〜〜・・・。
健康観察するためのメールが、かなり後になってから届くので、ひたすら待つしかなかったようです。
保健所からの連絡はなし!→点滴からその後
病院の先生に言われたとおり、保健所からの連絡をひたすら連絡を待つ我が家。
保健所も逼迫しているだろうし、こちらからかけるわけにいかない・・・。
連絡が来たら症状話して、どうしたらいいか聞こう!!
待っている間にも息子の熱は上がり続け、ついに41度・・・。
割れるような頭痛に定期的に叫んで苦しむ息子・・・。
つらい。
- 12時間以上の高熱(ずっと40度超え)
- 水分とれない
- 食事半日以上とれない
- トイレ半日以上いかない
- 割れるような頭痛
と、症状はどんどん悪化・・・。
アセトアミノフェンは無効状態(T ^ T)
「アセトアミノフェンを飲む際は5時間はあけてください」
と言われているけど、飲んでから3時間くらいすると、「頭がいてーーーー!!」と騒ぎ始めるので、早く飲ませたい!!時間早く!!!
と願いまくりました。
このままでいの?
これって大丈夫??
いたたまれずに夕方、こちらから保健所にかけてみることに。
保健所の方
「今、こちらからの連絡はしてませんよ。
こちらから連絡していたのは以前までの話です。
今は陽性の登録してもらうためのメールがいくだけです。
高齢者の方はこちらから連絡しています」
えーーーー(;_;)
どんどん悪化しているけど、どこに行ったらいいかわからないし、あんな状態でいいのかどうかもわからない。
保健所の指示を待っていました・・・。
と半泣きに・・・。
「近くの大きな病院で点滴を受けてもらえるように手配しましょうか」
と・・・一度点滴へ・・・。
大きな病院なので、1時間ほど待ち、点滴、頭痛がするためCT、血液検査、肺炎になっていないかの検査。
と一通りやってもらいました。
点滴の最中、突然息子が
「なんでなんだよ!!!
ポケモンがjtjrlksdjglfkd〜〜〜〜。(なんて言ってる??)
嘘ばっかりついてんじゃねえよ!!騙そうとするな!!!」
と叫び始めて・・・。
意識が朦朧???!!!
急いで先生に来てもらうも、おそらく高熱が原因であろうと。
意識が朦朧としているから本来なら入院させたい。
だが、今は満床で受け入れられない。
入院したいのなら、他を自分で探してくれ。
えーーーーーえーーーー(T ^ T)
この、意識朦朧とした人抱えて自分で探すの???
本人はわあわあ何かを文句言っていて
「はよしろ!!早よ家に帰せ!!!」と言ってみたり、「騙そうとしてんじゃねよ!!!」とか言ってるし。
正気なのか、朦朧として叫んでいるのか??
なんなの???
と、ここにいても何もできないというので文句を言いまくっている息子を連れて帰宅しました。
点滴してそれから・・・
点滴をしてもらってからも食欲はゼロ。
水分もほぼとれず、トイレも行かず、たまに意味不明なことを言うのが続いています。
自宅療養キツイ・・・。
熱が出始めてから2日。
熱が39度を下回ることがないので、とても怖いけど、病院へ行ってもアセトアミノフェンしか出ないなら逼迫させるだけだし・・・。
朦朧となることも回数が少なくなってきたのでまだいいのかな・・・。
激しい頭が割れるほどの頭痛は、少しマシになり、「いてーーー」とたまにもがくくらいになりました。
それでもかなり辛そう・・・。
************
自宅療養3日目。
昨晩から熱が37.7前後になりました。
本人も全身の痛みはなくなって寝やすくなったかな?
ぐったりすることがなくなりました。
朦朧としていた意識も少しいいのかな。
割れるほどの頭痛はないが、次第に喉に激痛がきているようで、喉が痛いのなら黙っていたらいいのでは・・?
と思うけど、息子は叫んでいます。
いてーんだよ!!!
と言ったあとにケホケホ・・・。
ほんとに黙っていたらいいのに・・・。
日頃から口が非常に悪く、どうしたらそんなにクソミソ言えるの?
というレベルの息子ですが、感染当初こそぐったりしていて心配しましたが少しましになったのでしょうね。
悪態がひどいのなんの。
こちらの精神が病みそうです。
こんなとこに書きたくないけど、
「ゼリーじゃなくてグミがいい。ぶどう。は?なんで買ってこれんの。俺、コロナなんだけど」
「麺なんて食えねーよ!わかるだろ!!(数時間後)ラーメンでもいいから持ってきて。からあげでもいい!寿司!!!」
「喉がいてーっつってんだろ!!!病院??!俺コロナでしんどいんだけど!!見たら分かるだろ!!!
市販でいいから買ってこいよ!効くやつ!!!」
「シャワーなんて浴びるわけねーだろ。俺コロナなのわからんの?うるさいから出てって」
書いててため息が出てきました。
気分悪くなった方、申し訳ない・・・。
ぐったりしているときは、いつもの威勢はどうした!!
はよ罵声復活して!!!
と心から願ったけど、見事に復活しましたわ。
あーーうれしい。(少しぐったりしたら?と思ってる)
自宅隔離はどのように?
戸建ての我が家。
4LDKです。
エアコンつきの部屋は3部屋。
各自、自室はそれぞれあります。
一階にリビング、リビングつづきの和室で2部屋。
二階は息子が普段からこもってる息子の部屋(エアコン完備)と娘の部屋(エアコンなし)、主寝室(エアコンあり)の3部屋。
4人家族、どう隔離しようか・・・。
妹から、コロナ感染経験者の方の隔離方法を聞き、それいいね!
と、実践してみたので書いておきますね。
- 感染者の世話をする人を決める
- 2階を感染者、世話人だけの空間にする
- 1階は感染者に接触しない人、家事をする人の空間にする
- 家事は1階の人が行う
という分け方にしました。
私を世話人と決め、感染者の息子には私のみ接触。
他の家族が2階の階段を上がることはあっても、長居せぬように言ってあります。
連絡は全てLINEでおこなっています。
これがなかなかいい方法で、私の拠点は息子の部屋の隣の主寝室。
夫の拠点はテレワークの仕事もあるため、1階の和室。
(激務すぎて濃厚接触者といえども休めない会社・・・)
娘はテレビも観たいし、普段どおりの生活をなるべくしたい。
そして持病があるのでなるべくコロナは避けたい。
そのこともあって娘はリビングを拠点に。
娘の部屋からマットレスだけ運び、リビングに置いて娘は寝るシステムになりました。
夫は和室で畳で直に・・・すまん・・・。
「痛くてとても寝られない」
というけど、マットレスとか持ってないし(T ^ T)
とりあえず耐えられるらしいので、マットレス買ってもいいよ〜と言ってあるんですがね。
普段使うわけじゃないので買いたくないのかな。耐えていらっしゃいます。
1階にいる夫が家事をほぼ担ってくれているので大変かと思いますが、妹の知り合いの方もご主人が1階を拠点とし、家事をこなし、感染者は全員2階に隔離したため、結果、ご主人はうつらなかったと聞き、たしかにこれだけ隔離できればうつらないかもな。
と思っています。
我が家も夫が家事(主に料理)ができること、トイレや自室が感染者のみが使える場所があること。
が大きいかもしれません。
やれることを最大限やるしかないのです・・・(T ^ T)
コロナ感染時。自宅療養時にあると助かるもの
まだ我が家のコロナは終わってませんが、現時点であって便利だったものを書いておきます。
- 体温計(もちろんですが)
- パルスオキシメーター
- 使い捨てビニール手袋(看護する者が使う)
- 次亜塩素酸(触った物の消毒時)
- アルコール(消毒時)
- ゼリー(喉が痛くなるため)
- inゼリー(寝たまま、エネルギーをチャージ)
- ポカリスエット
- コップとストロー(寝たまま飲める)
- 手軽に食べられるもの(うちはまだ食べれず)
- 冷えピタ
- 毛布(暑かったり寒かったりする)
- 抗原検査キット(会社によって必要なことがあるよう)
感染して2日目の我が家はこんな感じです。
感染者である息子の部屋の前に対策グッズを置いておきました。


自宅療養は何日?濃厚接触者の待機期間は?
規定が変わると言われていますが、現時点の自宅療養は感染者本人は10日と言われています。
濃厚接触者は7日。
夫の会社は陰性証明をとらないと仕事へ復帰はできず(しかも家族全員いると)、私の方は7日間しっかり待機していれば検査はせずに復帰していいということでした。
ただ、検査しようにも果たしてどこで検査をすりゃいいの?
というのが疑問。
病院へ電話してみるものの、「症状がない人の検査はやっていません」
とのことだし、薬局で買えばいいのかな?
Amazon等にもあるのでそれで検査すればいいかな。
というところが今現在です。
息子以外の私たち3人は今の所なんともありません。
一番怪しいのは私なので、何日かしたら家で抗原検査をしなくては。と思っています。
コロナ、大変すぎる!!!!
特に普段から手がかかる厄介なタイプがコロナになると、看護側も精神的に追い詰められてきます。
娘がLINEで「ママと早く一緒に寝たいね」「コロナはママうつらないよ!でも他の病気にならないように気をつけてね」と入れてくれるので、そこでどうにか踏ん張っています。
とにかく辛い。
そんな療養生活です。
抗原検査キットは薬局でも売り切れているので、ネットなどで購入しておくと便利ですね。
国が承認している検査キットと、していない検査キットがあるようで、体外診断用医薬品と表記のある検査キットを買うように。とのことです。
2階の主寝室で隔離している私の暇つぶしはこちら。
今って便利ですよね〜。
なんでも配信で見れちゃう!
息子のコロナ療養が終わって
途中の経過をあまり書けませんでしたが、結局は丸6日間、息子は熱が上がったり下がったりし続けました。
39度近くなったり、38度前半になったり。
もらっていたアセトアミノフェンは15回分を飲み終わってしまい、最初に診断してもらったかかりつけの元へ追加でもらいに行ったりしました。
途中で救急車を呼ぶ自体になったりもして、本当に本当に疲れ果てました。
困ったのが、私の濃厚接触者としての出勤停止が5日で終わってしまい、6日目に「出勤しないのなら有給を使うことになる」と会社から言われてしまったことが、本当にきつかった・・・。
ただでさえ、子どもの熱やら学校行事やらで休みを使うので有給をとっても大事にしていたのに、まだ熱が下がっていなくても自宅待機の期間が終わったのだから「特別休暇扱い」はもうできない。
本人は10日間を超えてもまだ熱があれば、期間延長もあるけど、濃厚接触者は5日で終わりだと・・・。
結局3日間有給をとることになってしまいました。
仕方ないけど・・・なんか変な仕組みな気がします。
そして、隔離生活がうまくいったのか、私を含め、他の家族は全員コロナがうつらずに終わりました。
ほんと辛かった・・・。
今がんばっている方がみえたら、いつか必ずゴールがきますので、気を張った状態で耐えるしかないです(T ^ T)
とにかく気合いで!!!!!
あーーーーー辛かった!!!!!
コメント