-
【家計の記録】給料が出たので仕分け!無印バインダーに手書き家計簿
給料が出たので家計簿開始〜! 2馬力で家計を支える我が家。私の給料が先に出ます。 給料が出る前あたりから給料振り分け表を作っておき、それに従って現金を分けていきます(振り込みのこともあり)。 今月は娘の小学校卒業式があったり、息子の留年騒ぎ... -
ご挨拶の手土産にオススメの品3選
春はご挨拶が増える季節ですね。 現在3月。暖かくなったり、それでも朝と晩は寒かったり。雨が降ったりを繰り返しながら、春がやってこようとしていますね。 そんな3月はご挨拶の関係が増える月です。 詳しくは書けませんが、私自身配属先が少し変わり、い... -
【ナツの家計簿】教育費と息子の留年について
子どもの教育資金っていったいいくら用意したらいいの??? 子どもを育てるにおいて欠かせないのが教育資金ですよね〜。我が家は子ども2人を育てる共働きの4人家族です。 以前はパートでしたが正社員になりました 教育費はかけようと思えばピンキリ状態で... -
変動費の項目は?家計簿はどう管理する?
春は3万円あればいいけど、冬は7万円超えてる!!やばい!!! これ、あるあるだと思うんですけど、さて、なんのことでしょうか? そう。水道光熱費のことです。 このように、毎月発生するけど、金額が変動するもの。を変動費として管理しています。 我が... -
ホットペッパービューティ ポイント支払いをしたあとのキャンセルはどうなる?
「使ったポイントって返ってくるの??!」 先日、私が騒いだ言葉です。 「美容院、予約したから髪の毛切りに行ってきてよ!」 我が家の高校一年生の息子(ちょっとうっかり者の特性あり)は、こちらから「もういいかげんに髪の毛切ったら?」と言わないと... -
【ナツ家の家計簿】3月の生活費を書き始めました
3月が始まってすでに2週目になってしまいました。我が家の家計簿はまったく進んでおらず、ようやく今月分を書くことができました〜! 5日の日曜日で一旦赤線で締めたあと、6日の月曜日からの分は、1週間分溜まったころに書こうかと思ってます。まだ夫がレ... -
【ナツ家の家計簿】給料日に行うべき5つのこと
「給料が入った!!!よしやるぞ〜〜〜!!!」 給料の金額が分かったら、すぐにやることがあります。 それは仕分け。家計を守る上でとっても大事なのは仕分けることです。 仕分けをしないままスタートさせてしまうと、「ん?この口座にあるお金って使って... -
NISA制度が恒久化!NISAやつみたてNISAの違いってそもそも何?
資産形成、やってますか? 我が家はここ数年、NISA制度を利用した、資産形成を行っております。 きっかけは、自分がファイナンシャルプランナーの資格取得のために勉強した際に、資産形成の仕組みを知ったことでした。それまでも月に3,000円ずつの投資信託... -
【ナツ家の家計簿】4人家族の生活費。余ったら予備費袋でマイナスに備える!
2月が終わろうとしています。さてさて。今月の生活費は余ったのか?チェックの日がやってまいりました。 ナツ家では、月末を生活費の締め日としています 今年の2月は28日までしかありませんでしたので、短かったですね。「1日3,000円を生活費の予算」とし... -
【ナツ家の家計簿】細かく管理するのが面倒!シンプルな家計簿を作ってみよう
家計管理って正直面倒だなぁ。 家計簿歴24年かな?になる私ですが、家計管理が好きなんだけど、好きなはずなのに面倒になる時期がやってくるときがあります。(まさに今です)いつも細かく管理できるわけじゃなく、めっちゃくちゃ気分にムラがあるんですよ...