家計簿の書き方– category –
-
変動費の項目は?家計簿はどう管理する?
春は3万円あればいいけど、冬は7万円超えてる!!やばい!!! これ、あるあるだと思うんですけど、さて、なんのことでしょうか? そう。水道光熱費のことです。 このように、毎月発生するけど、金額が変動するもの。を変動費として管理しています。 我が... -
【ナツ家の家計簿】給料日に行うべき5つのこと
「給料が入った!!!よしやるぞ〜〜〜!!!」 給料の金額が分かったら、すぐにやることがあります。 それは仕分け。家計を守る上でとっても大事なのは仕分けることです。 仕分けをしないままスタートさせてしまうと、「ん?この口座にあるお金って使って... -
【ナツ家の家計簿】細かく管理するのが面倒!シンプルな家計簿を作ってみよう
家計管理って正直面倒だなぁ。 家計簿歴24年かな?になる私ですが、家計管理が好きなんだけど、好きなはずなのに面倒になる時期がやってくるときがあります。(まさに今です)いつも細かく管理できるわけじゃなく、めっちゃくちゃ気分にムラがあるんですよ... -
クレジットカード払いの家計簿はどうしてる?管理はアプリで!
100円以上の会計は、すべてクレジットカード払いやiDのナツ家です。 セルフのレジが増えてきたおかげで、たった100円の買い物でもクレジットカード等で支払いやすくなりました。レジの方に「カード払いで」っていうの、ちょっとためらうような金額のときあ... -
【特別費】突発的な支出を見直そう!特別費を生活費と分けて管理!
え!また服が着れなくなったの??!!コンタクトこないだ買ったのにもう空っぽ??!! 分かっちゃいるけど、「え!!また買うの??!!」そう思ってしまう支出の多いこと多いこと・・・。 息子(高校1年)と娘(小学6年)の二人の子どもがいる我が家... -
2022年12月の家計簿まとめ
年が明けてしまいました(´Д`;) 去年、2022年の12月は、日々の夕飯もろくに作ることができないほどの激務で、ほぼ倒れている毎日でした。仕事が激務すぎて(>_<)そもそも人がいない上に同僚が一人ダウンしたり、我が家も夫が体調不良になったりして(ど... -
2022年12月2週目の家計簿
家計簿書いてますかー? 12月は毎年仕事が忙しくて、家計簿どころか財布の中身もレシートだらけになりがちです。が、今年は、大物を買ってしまったし(GUCCIの財布ですよ、やらかしたやつ)、締めてとりかからなければ!!と強く強く思っているので、なる... -
自分のボーナスが出た!振り分けを考え直そう!
きましたよ、きましたよ。待ちに待ったボーナスがやってきました! 4月から正社員になり、満額のボーナスをもらえるのはこの冬が初めて!!むかーし正社員だったころ、手渡しでボーナスもらったよなぁ・・・。おじさんたちと廊下に一列に並んで、幹部に深... -
無印良品のバインダーひとつで家計管理をしよう!②
給料日がくるまでに予算決めをしておきました。 細かい給料額はまだ不明だったので、先月の金額を参考にだいたいの金額で決めておきます。夫の会社は残業次第で8万円くらい差が出る時があるので、少ない月だったら困るなぁ。 ・・・と、書いていたら、ほ... -
無印良品のバインダーひとつで家計管理をしよう!①
一度アップしたんですが、大きなやり直しがあり、書き直しております。 長年、家計簿を書き続けている私。書き方はそのときそのときで変化しまくっています。 市販の家計簿を数年間使っていたこともあるし、ただのノートに書いていたころもあります。ここ...