
今週は娘がインフルエンザBになり、仕事は休みをいただき、のんびりブログを書いています。これはこれでいいかも(´∀`)。
娘の熱には気を付けてみていないといけませんが、飛んだり跳ねたり、なんだか元気です(-_-;)
・・・じっとした方がいいんじゃない??
息子が学校から帰宅すると、「ピンポーン」と聞こえて、ドアを開けるととニッコリして「今日はこんなことあったよ~~!」と報告してくれるのがとても新鮮です。
本当はそんな毎日がいいんだろうな・・。
せめて14時までのパートだったら、出迎えてあげれるのにな・・と思ったりもします。
ですが、夫の収入以外に10万前後は家に入れないと赤字になってしまう我が家。
帰ってきた子どもを出迎えたい、なんて贅沢な望みです(T . T)
息子は「毎日ピンポンは一応してみる」って言っていたことがあり、切ない( ; ; )。
ピンポンしてもしーんとしてるから、自分でドアを開けてるんだよね・・。
なんか切ない気持ちになりました。
住宅ローンの残高を詳しく聞いてきました!ボーナスの払い残高が判明!
先日、以前から気になっていた、住宅ローンの残高を聞きに行ってきました。我が家が借りているのは地元の信用金庫です。
住宅ローンの残り、総額2,500万円を切っていました!
信用金庫って、いつも空いているのでありがたいです。
混んでるときあるのかな?
気になっていた、我が家の残金をささっと聞いてきました。

右側の手書きが、残金です。
昨日現在で残り2,407万!!
3,150万円から始まったローンが2,407万に・・。
ん?これってすごいスローペース??”o(-_-;*)
11年目と思うとなんかすごいスローに思える・・・。
これは、「年末残高証明書」が届いていたので分かってはいたことですが・・・。
問題はこちら。
ボーナス分総額、残りは623万円!
住宅ローンの残り、2,407万円のうち、ボーナス払い分が623万!!
らしいです。
私の予想では「632万くらいあるかな?」と思っていたんですが、予想よりもう少し減ってました。
ちょっとうれしいけどまだこんなにあるのか。
でも、仮にボーナス払いがなくなったら、1,784万なんですよね、住宅ローンの残りが!!
これってすごくない???と一人帰り道に興奮。
623万円かぁ・・・。
これを返済できたら、相当楽になるんだろうなぁ・・・。
一万円札が623枚あったらボーナス分完済できるんだもんな・・。
そう思うと・・なんかいける気がしてきました!(なんの確証もないのにその気に!!)
繰上返済を計画してみる
返済明細表とにらめっこしてみました。

借りている信金での繰上返済はどうやら6ヶ月単位で繰上返済ができるらしく(ボーナス併用払いだからだと思われます)、かつ、50万以上繰上返済をすると手数料が無料になる。
とのことで、2018年1月に返済しようとすると・・・2018年1月から6月までの元金の合計が459,900円にしかなりませんΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
50万に満たないと手数料が5,400円かかってしまいます。
あと1ヶ月分(元金、ほぼ56,000円)足したら50万になるというのに・・・。
ということは、また6ヶ月分を足さないといけなくなり、結局、90万くらい用意しないと繰上返済できないことになります。
手数料払って早期に繰上返済すべきか、時間をかけて90万貯めてでも、手数料を無料にすべきか・・・。
仮に、90万円を繰上返済すると、期間短縮の繰上返済であるなら、12ヶ月、返済期間が短縮されるということです。ちょっとおいしい。
でも私はボーナス払いをなしにしたいので、そこまでおいしい結果にはおそらくならないだろうと思われます。昨日は娘のこともあり、詳しく聞けなかったので、また聞きに行こうと思っています。
90万円ないと繰上返済できないのかぁ・・。
うーん。悩むな・・・。
コメント