MENU

年金額をイメージ!老後までに用意すべき金額が見えてきた!

老後っていくらもらえるの?

これ、かなり切実な問題ですよね。
今は働くことができているし、多くはないけど収入もあります。
ですが、退職すると年金生活になるわけです。
定年退職の年齢も引き上げられると想定されるので、もしかしたら70歳まで働き、70歳から年金生活へ。
となる可能性も考えられます。
70歳まで馬車馬のように働くのか・・・。
キツイなぁ。

仕事は好きだけど、今の働き方で70歳まではキツイぞ・・・。
せめて短時間だけ働いて『自分の遊ぶお金くらいは働かなきゃね〜』なんて言ってたい。
ずっと家にいたいなんて言わないからさ〜。

一年に一度、「ねんきん定期便」というものが送られてきますよね。
ハガキ状のもので誕生月に送られてきます。
ここに年金額が載っていますので、それを見て年金について向き合ってみようと思います。

ナツ

優雅な生活じゃなくていいから、孫にお小遣いあげれるくらいは欲しいなぁ

目次

ねんきん定期便で年金額をイメージしてみる

誕生月に届く『ねんきん定期便』。
年齢によって届くお知らせの内容が異なります。

去年届いていたハガキを出してきて、今現在の年金額をチェックしてみますよ〜。

年間、69万円かぁ。
1ヶ月57,500円?
無理すぎて笑う!

年金のシミュレーションをやってみた

60歳まで働いたとして、のシミュレーションをやってみました。

日本年金機構もシミュレーションサイトがありましたが、めっちゃ使いづらかったので、三井住友銀行でやってみました。
今のまま60歳まで働くと仮定した場合の年金予想額です。

お。
月に11万円か。
ちょっと現実的な金額に!
ちなみに、仕事をやめて収入がなくなったパターンを試したら月に8万円になってしまいました。
働かないとダメだわね。
そうですよね。

夫婦の年金額は月に23万円前後?月に10万円は上乗せしたい

夫も私とそんなに大きく変わらないと思われるので(夫がねんきん定期便をくれないので試算できず)、夫婦でおそらく月23万円くらいじゃないかと思われます。

月に23万円あったら、生活はまかなえるのでしょうか?

生命保険文化センターが行った調査によると、夫婦2人で老後生活を送る上で必要と考える最低日常生活費は月額で平均23.2万円となっています。分布をみると「20~25万円未満」が、27.5%と最も多くなっています。

公益財産法人 生命保険文化センターより

世の中の生活費の平均で生活すれば『年金だけで生活はできる』ということになりそうです。
これはあくまで生活するだけのお金なので、レジャー費や孫に援助するお金や住宅等の修繕費用は入っていません。

そのあたりを加味するとどうでしょうねぇ?
一般的な『ゆとりある生活』というのは月に38万円ほど。
と言われているようですが、ゆとりある生活を目指すと月に15万円足りない計算になります。
どこまでを「ゆとり」とするかはわかりませんし、少しは働いていると思っているので、月にあと10万円あれば、ちょっとゆとりのある生活ができるかな?
夫婦で月に33万円あれば、生活しつつ人生を少し楽しむことくらいできるでしょうか?

90歳まで生きると仮定。不足分はあの金額

今は人生100年時代と言われていて、100歳まで生きている可能性もあります。
正直そんなに長生きしなくてもいいんだけど・・・。
でも生きている可能性もあり。

未来のことはわかりませんが、夫婦で仮に90歳まで生きたと仮定します。

夫婦で90歳まで生きた場合、不足する金額は?
  • 共働きで60歳まで働く
  • 年金は65歳から夫婦二人分で23万円と仮定
  • 年金額の不足分は10万円と仮定
  • 90歳まで生きると仮定

65歳から90歳まで25年(300ヶ月)×10万円=3,000万円不足!!

ちなみに、60歳で退職した場合は、年金が出るまでの5年間がありますので注意となります・・・。

出ました。
年金2,000万問題!

私の計算では3,000万円不足。
となったので2,000万とはちょっとずれるけど、考え方は一緒です。

自助努力により、65歳までに3,000万円を用意できていれば、少しはゆとりのある生活ができているであろう。
ということになります。

3,000万円かーー。
老後資金がまだ252万円しか用意できてないんだよなぁ。

我が家の投資や貯金のゴールは3,000万円を用意すること。
となりますので、せっせと用意していかないと〜〜〜!!!

たまにこういう現実を考えておかないといけませんね。
今贅沢しすぎないようにしないと!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ファイナンシャルプランナー2級を主婦になってから取得。
昔から家計簿や金融系の本を読むのが好きな子どもでした。

趣味や子育てのこと、いろいろつぶやきます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次