無印バインダー– tag –
-
【家計の記録】やばい!給料が足りない!固定費を見直し赤字を回避!!
やばい!!給料が足りない!!! どういうこと?となりそうですが、今朝、私が叫んだセリフです(汗)。 先日、夫より先に私の給料がでたんですよね。その際に手書きの「給料仕分け表」を作成していました。 私の家計においての考え方を元に振り分けして、... -
【家計の記録】給料が出たので仕分け!無印バインダーに手書き家計簿
給料が出たので家計簿開始〜! 2馬力で家計を支える我が家。私の給料が先に出ます。 給料が出る前あたりから給料振り分け表を作っておき、それに従って現金を分けていきます(振り込みのこともあり)。 今月は娘の小学校卒業式があったり、息子の留年騒ぎ... -
変動費の項目は?家計簿はどう管理する?
春は3万円あればいいけど、冬は7万円超えてる!!やばい!!! これ、あるあるだと思うんですけど、さて、なんのことでしょうか? そう。水道光熱費のことです。 このように、毎月発生するけど、金額が変動するもの。を変動費として管理しています。 我が... -
【ナツ家の家計簿】3月の生活費を書き始めました
3月が始まってすでに2週目になってしまいました。我が家の家計簿はまったく進んでおらず、ようやく今月分を書くことができました〜! 5日の日曜日で一旦赤線で締めたあと、6日の月曜日からの分は、1週間分溜まったころに書こうかと思ってます。まだ夫がレ... -
【ナツ家の家計簿】給料日に行うべき5つのこと
「給料が入った!!!よしやるぞ〜〜〜!!!」 給料の金額が分かったら、すぐにやることがあります。 それは仕分け。家計を守る上でとっても大事なのは仕分けることです。 仕分けをしないままスタートさせてしまうと、「ん?この口座にあるお金って使って... -
【ナツ家の家計簿】4人家族の生活費。余ったら予備費袋でマイナスに備える!
2月が終わろうとしています。さてさて。今月の生活費は余ったのか?チェックの日がやってまいりました。 ナツ家では、月末を生活費の締め日としています 今年の2月は28日までしかありませんでしたので、短かったですね。「1日3,000円を生活費の予算」とし... -
【ナツ家の家計簿】細かく管理するのが面倒!シンプルな家計簿を作ってみよう
家計管理って正直面倒だなぁ。 家計簿歴24年かな?になる私ですが、家計管理が好きなんだけど、好きなはずなのに面倒になる時期がやってくるときがあります。(まさに今です)いつも細かく管理できるわけじゃなく、めっちゃくちゃ気分にムラがあるんですよ... -
無印良品のバインダーひとつで家計管理をしよう!②
給料日がくるまでに予算決めをしておきました。 細かい給料額はまだ不明だったので、先月の金額を参考にだいたいの金額で決めておきます。夫の会社は残業次第で8万円くらい差が出る時があるので、少ない月だったら困るなぁ。 ・・・と、書いていたら、ほ... -
無印良品のバインダーひとつで家計管理をしよう!①
一度アップしたんですが、大きなやり直しがあり、書き直しております。 長年、家計簿を書き続けている私。書き方はそのときそのときで変化しまくっています。 市販の家計簿を数年間使っていたこともあるし、ただのノートに書いていたころもあります。ここ... -
2022年の冬のボーナスの使い道を考えてみる
12月が近づいてきましたねぇ。 早く12月が来て欲しい!!! なぜかというと・・・ボーナスがやってくる!!!!(≧▽≦) ボーナスの支給月である、6月と12月が近づくと、「何か買うべきものがあるかな?」を想像し、愛用中の無印良品のバインダーに書くように...
12