MENU

【建売の家】リビングに収納がゼロ!こんなときはIKEAでしょ!

片付けや整理整頓って好きですか?

同じような方、結構いると思ってますが
「掃除は嫌いだけど、整理整頓は好き!」
の、タイプな私。

この場所はここ。
この場所はここ。
と、物の住所が決まっていると探さなくていい。
というメリットがあるからだと思いますが、「同じ場所へ片付ける」ことが好きです。
収納を考えるのもわりと好き。

かといって、めっちゃキッチリ!
というのもできない、ちょいズボラな人なのでやや緩めな収納しかできませんけど🌝

目次

リビングに収納がない!IKEAのビリーは使える!

我が家は建売住宅で、16年前かな?
当時、新築で購入しました。
もちろん35年ローンで😇

そのころはまだ、ネットなどもなかったので調べる情報もなく、収納にこだわることもないまま収納ゼロのリビングでもなんとも思わずに即購入。
そもそもその時代にパントリーなんてないのでキッチンも床下収納しかなし。
洗面所も、手洗い場の上に吊り?の棚があるだけ(洗剤置いておくタイプのやつ)なので、タオルや着替えを入れておく収納もゼロ。
という、「収納全然ありませーん!」
な住宅に住んでおりまして。
あ、和室には押入れがあります。使いづらいやつ。

造り付けの収納がない。
そうなると、収納力のある家具がおのずと増えてしまいますよね。
我が家も、リビングに収納ゼロは困る。
ってことで、数年前に購入したIKEAのビリーという本棚をリビングに置いております。

左の方に旦那の荷物が見え隠れしていて汚いけどまぁいいさ。

IKEAのビリーという本棚です。

↑これかな?

地震で倒れてこないように、上を突っ張り棒で支えているので見栄えが映えないのが造り付けの家具と大きく違うところ・・・。
まぁいいさ。
誰か来るわけでもないし。

このビリーが結構役立つんですよね〜。
ってことで、この棚の整頓をしたので書いてみようかな🙆‍♀️

本棚にどんなものを入れてる?ビリーをオープン!

ごちゃっとしてますが、こんな感じで収納しています。

ほどよくごちゃっとしているのが、私らしい収納です🤷‍♀️

何を入れてるか?
上からいきます〜←説明いらんかしら・・・。

ビリーに収納しているもの
  • 使い終わったスマホ(移動場所検討中)
  • 除菌スプレー等の予備
  • 充電器や延長コード(無印風のダイソーボックスに収納)
  • 年賀状(過去2年分をそれぞれジッパーに入れて無印のファイルボックスに収納)
  • 教育関係や病気に関する参考本や大好きなEmiさんの本、防災時に見る地図や本
  • 料理本(減らす予定)
  • 息子が昔読んでいた本(もう不要か?)
  • 診察券やポイントカード、学校からの書類ファイル(保存すべきプリントを挟んだファイル)
  • セロハンテープ
  • 薬箱を置いて、そこへ電池や湿布や子どもの軟膏などの引き出し。
  • 子どものコンタクト、化粧水
  • マスク、カイロ、冷えピタ予備
  • 紙袋のストック
  • 娘のお気に入りの絵本

が収納されています。

ビリーの良いところは、無印良品と相性がいいところ!
ファイルボックスも入るし、ポリプロピレンの引き出しも入ります。

地震がくることを想定して、中身が飛び出してきて当たっても、あまり痛くないようなケースに入れようと思い、KEAのボックスに切り替え中です☺️

この紙のタイプが使い勝手がよくておすすめです。
仮に地震で飛んできても紙製なので痛くないし割れない。
年賀状を入れているボックスも無印からこっちにしようかな。

私の癖なのかな?

なぜか「真ん中を空けている」のは性格なの?
こだわってるわけじゃないのに、写真を撮ってみたら・・どの段も真ん中空けがち(笑)。

料理本を減らしたり、読んでない息子の本を2階へ移動させたりしたらもう少し違うものが置けるかな??

このようにあーだこーだと考えたり移動させているときが、ちょっと好きだったりします☺️
夫には「移動させるから場所がわからんくなる!!」と文句言われることもありますけどね😑

自分がいなくても「誰でも場所が分かる収納」を目指したいです!

ってことで、ランキングに参加してまーす🙆‍♀️

ブログランキング・にほんブログ村へ

久々にブログ村をのぞいてみたら、けっこうたくさんの方が参加していて、ハマりそう!!
徘徊してきまーす🐥

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ファイナンシャルプランナー2級を主婦になってから取得。
昔から家計簿や金融系の本を読むのが好きな子どもでした。

趣味や子育てのこと、いろいろつぶやきます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次