
5月分の家計簿締めを早々にやりとげました〜。
今月は早く締めたぞ〜。
結果から。
5月は黒字でした(*´∀`)
家族構成です〜。

働けど働けどお金は飛んでいく〜〜。
あーわんこが欲しい。
わんこが走り回れるようにリフォームした〜〜〜い。
5月の家計簿締めとやり方
インスタなどを見ていると家計簿公開している方が増えて、
「こんなやり方もいいな」
「あ、これいいじゃん、取り入れようか」
とブレブレになります。
いかんいかん。
根本的なやり方は変更しないで家計管理しないとね。
 ナツ
ナツやっぱりノートに書いていくのが一番わかりやすい〜!
月末になったので、家計簿を締めていきます。
立て替えてもらってるレシートがないか、夫を尋問。
大抵数枚レシート持っとる。
各費目(項目)ごとに1ヶ月の支出を計算します
生活費の予算は12万円なので、12万円以内でおさまったかどうかチェック
12万円以内で済めば、残し貯め封筒に入れて次月以降の赤字月に備える。
12万円以上かかった場合は、封筒から補填するか、貯金から補填する。
月末の時点で財布の中は空っぽにします。
1日は0円でスタートです。
1日2,000円ずつ財布に入れる生活もしていましたが、しなくなりました。
2,000円ずつ入れるのは節約の意識にとても有効だけど、時には苦しいときもあり。
食費など、無理して節約しようと思ったりするときもあって、ちょっと今は離脱中。



ストレスになるときは、やり方をすぐに変更!
固定費
固定費から見つめます。
100円未満は切り上げて公開です。
| 固定費 項目 | 金額(端数切り上げ) | 
|---|---|
| 住宅ローン | 68,000 | 
| 水道光熱費 | 40,000 | 
| スマホ4台 | 6,400 | 
| プロバイダ | 5,700 | 
| 生命保険4人分 | 15,300 | 
| 高校支払い | 129,000 | 
| 中学支払い | 6,100 | 
| 習いごと | 3,500 | 
| 駐車場(会社) | 4,400 | 
| ガソリン(2台) | 20,600 | 
| 小遣い(夫、子ども二人) | 38,000 | 
| 子ども昼(高校生) | 0 | 
| 子ども昼(中学生) | 2,000 | 
| 固定費 合計 | 339,000 | 
固定費だけで34万近くあるじゃんよ・・・。
どうやったら1馬力でやりくりできる?
できるわけがない。
2馬力で働いてどうにか支払っているのよ、苦しすぎる。
生活費や特別費などの変動費
生活費と特別費。
生活費は仕分けの時点で12万円を予算に設定しているので、12万が守れたかどうかだけが重要です。
あとは特別費。
この用意がなかったら我が家は破綻間違いなし。


| 生活費 項目 | 金額 | 
|---|---|
| 食費 | 58,265 | 
| 日用品 | 4,410 | 
| 外食・レジャー | 10,929 | 
| 雑費 | 8,550 | 
| 息子 | 2,230 | 
| 娘 | 13,390 | 
| 私の小遣い | 12,775 | 
| 生活費 合計 | 110,549 | 
| 医療費 支払い | 8,100 | 
| 特別費 支払い | 67,020 | 
| 変動費 合計 | 185,669 | 
生活費振り返り
生活費は予算以内でした。
12万円の予算のところ、110,549円。
おーし、がんばったぞ!!!
食費がそもそも6万円までいってないおかげと、全体的に予算内におさめることができたからかな。
目立つレジャーもなし。
あとは、息子の支出が2,230円なのでこのおかげかも!!
突然坊主頭にしてきた息子(笑)。
しばらく美容院が不要に。
毎月4,400円かかってた美容院代が浮くのはでかい!しばらく坊主にしててほしいわ。
私の小遣いも15,000円を予算にしてますが、12,775円なのでしっかりセーブできたぞ〜〜!!
このところ、友達とのランチもサイゼリヤが多め^^
おいしくて安いからお気に入りです!


サイゼリヤならデザート食べても1,000円ちょっと。
最高^^
生活費の余った分はアデリアレトロのポーチに入れておきました〜。


4月の赤字に補填して、一旦0円にしたので5月から再スタート。


医療費振り返り
夫の歯医者、私の持病の診察があったので、今月の医療費は高め。
月に1万円ずつ備えているので対応できます。
生活費から支払ったらあっという間に赤字になっちまうからね。
特別費振り返り
月に34,000円ずつ積み立てしている特別費からの支払いです。
5月は税金の季節〜。
自動車税2台分。
私の人間ドックに2万円超え〜。
あーいたいいたい。
父の日のプレゼントも注文しておいたのでその支払い。
5月は特別費忙しいわ〜〜。
ケチケチせずに対応するには、特別費がめちゃくちゃ大事です。
5月の家計簿の支出総額
固定費、変動費などの合計額は・・・
524,669円でした〜。
全体で見れば赤字赤字〜。
給料の仕分けの時点でしっかり分けているので赤字は気にしませんが、生活するのってこんなにお金いるんだな〜〜。
中学生の娘の塾がもし始まったらどうなるのよ。
今んとこいらんらしいけど。
40代4人家族家計簿。5月まとめ
中高生がいる4人家族の家計簿はこんな具合でした。
めっちゃんこお金かかるなぁ。
物価も高いなんてもんじゃないしね・・・。
支出50万円超えちまってるけど、二人の収入は50万。
おいおい大丈夫か?
となるけど、もうじきボーナスもあるし、収入の良いときに一気に貯めておかんとね・・・。
私がパートのままだったら生活できないところだったわ。
あーきついきつい。
私のブログはSWELLで作っております^^
私のような初心者でもどうにか使えるし、解説してくれる方も多くてありがたい!!
これにしてからブログを書きやすくなりました♪


にほんブログ村

 
			







コメント