
今年、貯蓄は足踏み中の我が家です。
昨年、自分が目指していた貯蓄総額まで貯めることができましたので、年末にめでたく新車を購入できました。
外壁が先か、車が先か。
そのために貯蓄していたものの、大きく出ていってしまったので貯蓄総額を戻さねば!!と焦ってしまいます。
次は外壁の塗り直しが控えていますので、たとえ貯まったとしても出ていくことが決まってます(´Д⊂ヽ
仕方なし。
車の購入にしても、外壁塗り直しにしても、貯蓄をしなければ行うことはできません。
効果的だった貯蓄方法がありますので、どなたかの参考になるといいなと、私なりの貯蓄方法を書いておこうと思います。
貯蓄をするために実践していること
やみくもに「貯金したい!!!」と思っていても、なかなか貯蓄が増えない時期がありました。

基本、浪費家気質です。我慢を知らない人です
給料が出る日が近づくと「次の給料が出たら頑張る!来月こそは!!」と意気込んではいるんですが、「明日から痩せる!!」宣言と同じくらい、続きませんでした。
家計簿を書くことは好きだけど、生かされない(^_^;)
そんな日々がかなり長かったと思います。
そんな私が安定して貯蓄ができるようになったのは、ここ数年です。



油断すると一気に使ってしまう時が今もあります
突然、お金をドカーン!と使いたくなる癖は未だ健在ではあるものの、前よりははるかに貯蓄できるようになりました。
その実践しているポイントは
- 貯蓄を意識する回数を意図的に増やす
- 先取り、後取り、残し貯めの「3回貯蓄制」
- 黒字月は赤字月に備える
ひとつずつお話していこうと思います。
貯蓄を意識する回数を意図的に増やす
精神論のようですが、結局意識の問題。でもあります。
「今度こそは!!」と思うのならダイエットであるなら、
「毎日この時間に体重を測る!!」等、向き合うタイミングを決めておくべきです。
貯蓄も同じことで、「向き合うタイミング」を設定しておく必要があります。
家計簿は本来、数字を書かせるのが目的ではなく、意識させるために書いている。と言っても過言ではないと思っています。
家計簿を書くたびに貯蓄額を意識する。その状態を作ることが、家計簿をつける目的なのでは?ということです。
具体的なタイミングは
- 毎月の月末のタイミング
- 家計簿の締め作業のタイミング
- 年に一度、年末のタイミング
その時点の貯蓄総額を出して、手帳なり家計簿なりノートなりに書いておいたりします。
目標額があれば
「あと○○円で達成!」という言葉も書くとさらに効果的になります。
あと10万円を5回入れられたら目標の500万円貯まるんだな。など意識することで、1万円ちょっとするバッグを買うのをやめるかもしれません。
不要な食器や雑貨をフリマやメルカリに出して数千円貯めれるかも?と思うかもしれない。
少しずつではありますが、そのように意識していくと、目標がクリアできてやる気アップにつながります!



結果が出るとやる気がアップします
先取り、後取り、残し貯めの「3回貯蓄制」
貯蓄するタイミングも大事だと思っています。
我が家で効果的だったのは、3回の貯蓄のタイミングです。
先取り貯蓄
文字通りの先取り貯蓄です。
必ずしなくてはいけない貯蓄です。目的のあるものに充てます。
最終的に役目が決まっている貯蓄なので、最終的に使う貯蓄です。
- 子どもの教育資金
- 家電買い替え用積立
- 特別支出への備え
- 冠婚葬祭への備え(親の万が一に備える含む)
- iDecoや投資信託(老後のための備え)
- 次に車を購入するための積立
後取り貯蓄
文字通りの後取りです。
収入-固定支出-先取り貯蓄-生活費(やりくり費)=余った分を貯蓄
余った分は全額、別の口座へ入金します。
先取り貯蓄の次に大事な貯蓄で、これも目的がある場合に優先して貯めます。
我が家はこの貯蓄が、外壁の塗り直し用となります。
これが貯まらないと外壁の塗り直しができません。



土日でも硬貨が入れられる、ゆうちょに入れてます
残し貯めで赤字月に備える
最後は残し貯めです。
やりくり費(手元の生活費のこと)が残った場合は封筒へよけておき、赤字月に備えます。
今月はやりくり費が残ったかもしれないけど、来月は赤字かもしれません。
その際に黒字でよけてあったやりくり費を使って赤字の補填にします。



子ども同士のレジャーで赤字になる可能性大です
補填してもまだ足りないようであれば、外壁用に貯めているゆうちょ口座から補填するしかありません。
なるべく、月をまたいでもいいのでやりくり費で補えるように努力します。
このように、我が家は月に3回のタイミングで貯蓄を実践しています。
そのたびに「現在、総額はいくらだろうか」を見るので意識させるにもちょうどいいです。
苦にならない程度に、貯蓄を意識してみることをおススメしたいと思います^^
コメント